第2回しつけ教室で解決!噛み癖を治すにはコングやアキレスがオススメ!
新潟市の「パートナードッグ」へ行ってきました。
パピークラスしつけ教室の第2回目です。
第1回目のしつけ教室の記事はこちらをご覧くださいね。→トイプー櫻|初めてのパピークラスでワクワクの体験♪第1回目しつけ教室!
2回目のしつけ教室は側について歩く練習と仔犬同士のふれあい
第2回目のしつけ教室の内容は、お散歩の時に側について歩く練習や、他のワンちゃんたちと仲良く遊べるように触れ合いの時間がありました。
「つけ」の練習
歩く時に、リードで傍につく練習をしました。
「つけ」と言ってリードを短めに持ち、自分の真横に立たせます。
この時、褒めるポイントは自分をよく見ていること、自分より前にいかないことです。
最初はジグザグに歩いてみたり、急に方向転換したり、予測できない行動をたくさんしましょう。
リードがひっぱられたりぶつかったりすることで、「飼い主さんをちゃんと見てないといけないんだな」とワンちゃんは学習してくれます。
リードが気になり、かじって集中できない櫻。
とにかくリードに慣れるしかありません。
食いつきの良いおやつを2~3種類使って練習あるのみです!
他のパピーと触れあう
大好き!遊ぼう!わーいわーい!と、櫻は無邪気に寄っていく…
仔犬の性格は様々。
もちろん相性だってあります。
でも、できるだけたくさんのワンちゃんと仲良くなってくれたら嬉しいなーって思います。
相談したこと
仔犬はみんなそうなのですが、噛み噛みが激しい時期。
何をかじったらいけないのかなんて仔犬にはわかりません。
とにかく全てがおもちゃ!
ペロペロしたりカミカミしたりするのが楽しいんです。
「そんな時は噛みごたえのあるおもちゃやおやつを与えると良いですよ」とのアドバイスをいただいたので、早速買って試してみました。
噛み応えのあるオモチャといえば、コング。
気に入ったようです。笑
一生懸命カミカミしています。
ストレス解消にもいいとのこと。
噛み応えのあるおやつといえば、アキレス。
ゆっくり、じっくり、いつまでもカミカミしてくれます。
とっても硬くて食べるのに時間がかかるので、退屈している時や、来客時など、少しおとなしくしていてほしい時にもオススメです。
|